
どうも、常田です。
今日は誰でも簡単にすぐ実行できる
「決断力や集中力をアップさせる方法」
について話していきます。
実は、頭の良いひとや決断力の早いひと、
収入の多い人ほど生活をシンプルにしているという研究結果があります。
逆にいえば、部屋が散らかっていたり、
あるいは物が多い部屋に住んでいる人は、意志力や決断力が弱い傾向にあり、
収入も低い傾向にあるというデータがある程なのです。
では、なぜシンプルな生活をしている人ほど、決断力や集中力があるのでしょうか?
”集中力を身につける”なら、生活をシンプルにすること
これは脳科学的にも正しい方法ですが、
決断力が集中力が高い人ほど、生活用品が少なくシンプルに暮らしているのです。
何故かと言うと、脳科学の世界では、人間は決断ひとつにもエネルギーを使うことが判明しているからです。
部屋が散らかっていたり汚れていたりすると、
例えば何かを探すにも時間がかかってしまい脳は疲弊をします。
あるいは物が多いと、今日着る服ひとつにさえ悩んでしまい、
そこでも決断力を消費してしまうのです。
人間にはそれぞれ一日の決断できる絶対数があるとさえ言われています。
だから、とくに成功者の中にはシンプルな生活をしている人が多かったりするのかもしれませんね。
ちなみに僕はアップル製品が好きですが、
アップルの創設者であるスティーブ・ジョブズも、
毎日同じ服を着て、シンプルな生活を心掛けていました。
そして脳のエネルギー消費を最小限に抑え、仕事での決断力に活かしていたとさえ言われています。
最近流行りのミニマリストという人たちもいますが、
僕は正直、あそこまで物を減らして生活する必要は無いと思います。
例えばシャツを3枚しか持たない、みたいな記事を読んだことがあるのですが、
それってつまり、3日に一回は洗濯をしなければならず、
もし仮に予定があったりして洗濯できなければ、
それはそれでストレスになりかねないですよね…。
集中力を身につける方法まとめ
つまり、生活する上で必要なものを減らしたり、
部屋を整頓しシンプルを心がけるのは、
決断力や集中力を”消費”しない為なのです。
なので、物は多少あってもいいけど、
必要以上に物を増やすことはオススメしません。
それに断捨離すると、本当に生活に必要なものが見えてくるし、
普段の生活にもメリハリがつきます。
普段の生活から選択肢を減らし、管理する手間を減らし、
シンプルな暮らしを心がけること。
そうすることで自ずと集中力や決断力は上がってきます。
ぜひ、実践してみてくださいね!
人生を変えるために必要なことは?
それは、
覚悟を決めて小さな一歩を踏み出すこと
たったそれだけです。
できるか、できないか、
そんなことはどうでもいいんです。
やるか、やらないか、人生はそれだけだから。
つまり今ここで変わろうとしなければ、未来は永遠に変わりません。
変わりたいなら”今ここ”で行動しなければいけないのです。
・・・とはいえ、行動できない気持ちもよく分かります。
僕も昔、変わりたいと思いつつ、何もできなかった時期がありました。
だからこそ気持ちはよく分かるのです。
それでも僕は、ある一つの出会いとキッカケで
人生をなんとか変えることができました。
きっとこの経験を伝えることで、
どこかで救われる人がいるかもしれない。
そう思って自己紹介を兼ねて記事を書いてみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント