
こんにちは、常田です。
今回の記事では、
「ニートから脱出するために必要な心構え」
について話していきたいと思っています。
僕もかつて4年のニート期間がありましたが、
今では無事に仕事を見つけ、
そしてやりたい仕事ができるまでになりました。
正直、4年間ずっとニートを脱出したかったですが、
それ以上に仕事を始めることに恐怖を感じていました。
ただ、こんなダメ人間だった僕でも変われました。
そして実際に仕事をし始めてみると、
仕事の楽しさにも気付くことができたのです。
とくに、今回の記事では、
「ニートを脱出してこれから仕事を探すんだ!」
と頑張ろうとしている方にこそ、読んで欲しい記事になっています。
今回の記事を読むことで、
求職している方の助けになればと思います。
では、さっそくニートから脱出するための正攻法と心構えを、
これまでの経験も踏まえて話していきたいと思います。
このまま続きをどうぞ!
ーーー 目次 ーーー
ニートから脱出する為の心構え、そして仕事の意味とは?
僕がニートだった頃にもっとも感じていた不安は、
自分と社会が乖離していくことへの恐怖から来るものでした。
その頃すっかり大人と呼ばれるような年齢になっていたにも関わらず、
まだ親のスネをかじって生きていたのですが、
まさに、この世界において自分は役立たずで、
社会からも必要とされてないような気分にまでなったのです。
そんな自分に対して
自信なんてすっかり失っていました。
それに、例えばですが、
友達と会っても、話題が合わなくなっていきます。
「この前仕事で〇〇なことがあってさ~」
なんて話題になっても、自分だけ何も話せませんからね…。
そんな自分への情けなさから、ついには人との関わりまで、
遮断してしまうような事もありました。
それにお金が無いので、そもそも友人との付き合いすら困難になっていくのです。
こうしてニートや引きこもりをしていると、
ネガティブにネガティブが重なり、状況はどんどん悪化していくし、
まさに悪循環の中にいることには気付いているものの
なかなか行動ができないのです。
ただ、当時の僕はとあるキッカケもあって、
無事にやりたい仕事も見つけられたし、
今では生きがいを持って毎日を過ごす事ができるようになりました。
(キッカケについてはプロフィールに詳しく書いてあります)
で、僕は仕事をするようになってから初めて、
「働く意味」や「仕事の意味」について
気が付くことが出来たのです。
仕事はただお金を稼ぐ為”だけ”じゃなかった
仕事をはじめて良かった!
それは僕が社会復帰できて、働くようになってからホントに心から感じたことですね。
まず、誰かの役に立っている感覚を得る事ができるのです。
やっぱり生きている以上、誰かの役に立ってこそだし
その対価としてお金が貰えるという上で
仕事を頑張るというのは本当に素晴らしいことだと思うのです。
それに仕事というのは、自分の成長の場でもあります
「こういう風にしたら仕事がもっとうまくいくかな?」
「どうしたらもっと効率よく仕事ができるかな?」
「どうすればもっと満足してもらえるかな?」
もちろん対価としてお金を貰うことはできますよ。
ただ、それ以上に自分の成長になるから、
仕事はやるべきなのです。
仕事をしていると、色々な疑問がでてくるし、
それを一つ一つ解消していくために試行錯誤する過程と
その繰り返しが自分の成長として返ってくるのです。
これは仕事の醍醐味ですよ!
働いた対価として僕らはお金も貰えますが、
今度はそのお金を自分の好きな事に使うことで、
また新しい経験ができたり、それがまた自分の成長になります。
この循環が人としての経験値を増やしていき、ひとつまた成長できていくのです。
僕はニートから卒業したときに、
やっとこうした当たり前のことに気づいたのです。
誰かの役に立ち、そしてさらに自分の成長にも繋がるという上で
働くことは本当に素晴らしい事だと思っています。
といっても仕事は何から始めたらよいのか?
はじめに言っておきますが、
今まであまり社会経験の無い人や、これまでニートだった人が、
いきなり正社員だったり働き詰めになるような環境に
飛び込むことはおすすめしません。
突然の生活リズムの変化だったり、
新しいことが重なることには一時的に強いストレスも掛かります。
それによって、さらに自信を失ってしまう可能性もあるからです。
これまで自分に合った仕事を最初から探そうとするあまり、
なかなか現実が変わらないなんて人もたくさん見てきました。
だからこそ、初めは自分のことうんぬんではなくて
まずは目の前にいる人の役に立つ、ことを僕は優先すべきだと思うのです。
それがニートから脱出するための第一歩になっていくからです。
変なプライドを捨てて、
まずは働きやすいところでアルバイトをする事から始めることが
もっとも成功しやすいと思っています。
急がば回れ、なんて言いますしね!
人の役に立つことへの楽しさを知れば、
仕事にも前向きになれるし、その頃には自信も回復して
新しい仕事探しへの情熱も見つかるはずですから。
そうしているうちにあなたが輝ける場も必ずこれから先見つかります。
人生に絶望していた僕でさえ、今ではこうして
立ち直れたのですから間違いないですよ。
ニートから脱出するために必要な心構えのまとめ
まずは、簡単なことでも何でもいいから、働いてみましょう。
近所のコンビニでもいいし、夜勤の警備の仕事でもいいし、
電話対応のバイトや、内職でもいいし、派遣などの単発でも。
アルバイトでもいからとにかく働いてみることで、
誰かの役に立つことを優先してみてください。
・自分のやりたいことじゃない
・こんな仕事いまさら出来ない
・怖くて行動できない
こうしたちっぽけなプライドのせいで、
僕は全然人生を変えることが出来なくて、
4年もニートをしていましたからね…。
けれどプライド捨てて行動した瞬間、人生のスピードは急に上がっていったし
人生がどんどん良くなっていったのです。
これから先、人生を変えたいと本気で思っているなら、
その思いをまずは実行に移すことがなによりも大事なのです。
働き始めてある程度の資金ができたり、
生活に自立ができるようになってきたら、
その頃にはきっと自信も回復してくる筈ですから。
そしたらまた新しい仕事を探すなり、やりたいことをするなり、
自分なりの仕事との向き合い方をまた考えればいいのです。
まずは簡単なことでもいいので、誰かの役に立つことから始めていきましょう。
そうすることで必ず人生は良くなっていきますよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合わせて、おすすめ記事もどうぞ
ニートからの脱出!タイプ別おすすめアルバイト5選
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人生を変えるために必要なことは?
それは、
覚悟を決めて小さな一歩を踏み出すこと
たったそれだけです。
できるか、できないか、
そんなことはどうでもいいんです。
やるか、やらないか、人生はそれだけだから。
つまり今ここで変わろうとしなければ、未来は永遠に変わりません。
変わりたいなら”今ここ”で行動しなければいけないのです。
・・・とはいえ、行動できない気持ちもよく分かります。
僕も昔、変わりたいと思いつつ、何もできなかった時期がありました。
だからこそ気持ちはよく分かるのです。
それでも僕は、ある一つの出会いとキッカケで
人生をなんとか変えることができました。
きっとこの経験を伝えることで、
どこかで救われる人がいるかもしれない。
そう思って自己紹介を兼ねて記事を書いてみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント