
こんにちは。常田です。
なんだか、ぼやきのようなタイトルになりましたが(笑)
結論から言いますと、僕はひとりが大好きです。
僕は昔、自分がHSPだと認識する前は「自分が変なのかな?」といつも悩んでいましたが、
今では堂々とひとりでいることができます。笑
もちろん人と会うことが嫌ではないし、会います。遊びます。
でも、たまに疲れます。人にたくさん会うと、どうしても反動で疲れちゃうんですよね。
なかにはHSPへの理解がなく、なんだあいつは?と思われることもあったり
もしくは自分で自分のことを「自分って変なのかな」って思ってる時期もありましたから。
でも、今だから言えますが、決してそんなことはありませんので安心してください。
そこで今回はHSPあるある、
・ひとりが好き
・ひとりになりたい
・ひとりが楽
・HSPは友達がいない!?
そういったことをテーマにしていきたいと思います。
HSPにとってひとりでいることは実は重要なのです。
ひとりの時間があるからこそ感受性を研ぎ澄ますことができるし、
能力を発揮するキッカケになるからです。
ーーー 目次 ーーー
HSPあるある:一人ってたのしいの?
ひとりで過ごす時間って楽しいですよね。
僕は好きです、ひとりでいることも
だって誰にも気を遣わなくていいし、自分のペースですべてを行動することができるから。
誰かといるのも楽しいですが、HSPにとっては疲れてしまう場面も多々ありますよね。
きっとHSPのひとって人が好きだと思うんですよ。
そうじゃないですか?
僕も昔から緊張ばかりしてしまって人付き合いは苦手なほうでしたが、人は好きでした。
だから人といることも好きだし、楽しいですが、同時にひとりの時間も僕らにとっては重要なのです。
HSPあるある:一人ってとにかく楽(ラク)
あのひとは何を考えてるんだろう、とか
あの一言はどういうつもりだったんだろう、とか
余計なことを考えなくて済むので一人でいることは楽ですよね。
僕らHSPにとって、ひとりでいることは楽(ラク)だし
楽しいことでもあるわけです。
HSPの特徴として、感受能力がとても高いです。
たとえば騒がしいところでは、そのひとつひとつが気になってしまって
目の前のことが散漫になってしまったりします。
これHSPあるあるな気がします。
普段はしないようなミスも、ペースを乱されたり、話しかけられたりすると、してしまうことです。
だから普段から情報量の多いところはHSPにとっては辛いのです。
日々のストレスを毎日発散できる効果的な方法はこちらの記事を参考にしてみてください
HSPは一人が好き。それが能力を発揮する一歩目になる
HSPの方にとっては、大人数でチームワークを取り、
ワイワイしながら目標を達成するような働き方はしんどい気持ちになりかねないという事です。
現在のあなたはどうでしょうか?
もし、今の仕事がしんどいとか思っているなら、それもそうなんです。
HSPの方は自分のペースで、
クリエイティブを発揮できるような働き方が理想的です。
とくに感性を研ぎ澄ましながら好きなことに取り組むことで能力が発揮できると言われていますしね。
もしかしたらタイミングによって、組織に属さなくていけないこともあるかもしれないし、
そこで協調性がないと思われたり、心無い言葉を言われたりすることもあるかもしれません。
でもそんなことは気にしなくていいんです。
今は目標達成のための一歩として割り切ってみましょう。
もし今の職場が合わない、学校が合わない、と感じたら思い切って環境を変えることも大事なのかなと思います。
仕事が続かないことで悩むHSPの方もいます。
僕も幾度となく転職は考えましたが、転職は決してネガティブなことでは無いですからね
気になった場合は合わせてこちらもどうぞ。
HSPには友達がいない?
僕も正直、友達は少ないです。
毎月会うような友達は2人くらいしかいませんし、まぁそんなもんです。
職場の付き合いがあったりもしますが、
前なんてほんとに友達がいなかったので、休日はいつもひとりでした。笑
ただその時間を使って本を読んだり、映画を観たり、何かに熱中してるときがやっぱり幸せだなって思います。
だから友達なんていなくても気にしなくていいのです。
その時間があるから、成長できるし、感受性を大事にできるし、
HSPにとってはいいことだらけってことです。
HSPの時代が到来
今はHSPにとって生きやすい時代ともいえます。
今は繋がるひとを選べる時代だからです。
たとえば気の合う友達がなかなか出来ないこともありますが、
インターネットが普及して、SNSも盛んになったおかげで気の合うひとを探すことができるようになりましたよね
このサイトに訪れてくれたのも、インターネットが普及したおかげですし、検索してくれたりしたおかげです。
それに僕は過去にインターネットを通して、人生が変わったキッカケが何度もありました。
(詳しくはよければプロフィールにて)
とくに日本は村社会なので、ずっと同じようなコミュニティに閉じ込められることが根付いてるけど、どんどん社会は変わっています。
だから我慢なんてしなくてOK。
気の合うひと、趣味の合う人を探してみるのもいいかもしれませんよ。
HSPだと人に対して優しくなれる
人の気持ちに寄り添えたり、優しくできることもHSPの特徴です。
だからそんな自分の良さを大切にしていけたらいいんじゃないかなと思ってます。
人との信頼関係を丁寧に築いていけることもHSPの特徴ですし、
それが理想の生き方なんじゃないかなと思ってます。
HSPだって、ありのままでOK
ひとりがすき、ひとりがいい、
でも孤独は嫌だ。人とたくさん会うのは疲れる。
うん、どれも間違ってません。それでいいんです。
生きるためには、どうしても人と接しなきゃいけないときもあるけれど、
僕たちにとっては相手を想える大事な時間です。
もし人に疲れてしまったら、またひとりで休みましょう。
ひとりの時間を作って、エネルギーを蓄えたら、また元気になれますよ!
なにか悩み事などあれば、信頼できるひと相談してみてください。
弱みを見せることができたら、もっとラクな生き方ができるようになれます。
もし相談するひとがいないなら僕でも構いません。
いつでも気軽に連絡してくださいね^^
もし、漠然とした悩みに毎日苦しんでいるという場合には
こちらの記事を参考にしてみてください。
人生を変えるために必要なことは?
それは、
覚悟を決めて小さな一歩を踏み出すこと
たったそれだけです。
できるか、できないか、
そんなことはどうでもいいんです。
やるか、やらないか、人生はそれだけだから。
つまり今ここで変わろうとしなければ、未来は永遠に変わりません。
変わりたいなら”今ここ”で行動しなければいけないのです。
・・・とはいえ、行動できない気持ちもよく分かります。
僕も昔、変わりたいと思いつつ、何もできなかった時期がありました。
だからこそ気持ちはよく分かるのです。
それでも僕は、ある一つの出会いとキッカケで
人生をなんとか変えることができました。
きっとこの経験を伝えることで、
どこかで救われる人がいるかもしれない。
そう思って自己紹介を兼ねて記事を書いてみました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のコメント