カテゴリー:ニートから脱出
-
どうも、常田です。僕は過去にラクな仕事をしようと思って工場で働いていた時期がありました。いわゆるライン作業です。なので仕事でラクをしたい気持ちはよく分かりますし、むしろ給料が変わらないならラクしたいって思うのが普通だと思います。…
-
生きていくうえでお金はとても大事ですが、仕事のやりがいについて考えることも非常に大事です。そこで今回の記事を読むことで、お金と仕事のやりがいの関係性について考えるキッカケになればと思っております。お金を一番と考え、とにかくお金の…
-
こんにちは、常田です。この世の中、お金がないとご飯すら食べることができません。僕も昔、仕事が無かったころは本当に大変で、よく近所のスーパーでスティックパン(8本入)を買っては、そればかり食べてました。80円くらいで買えて、それで一日食い過ご…
-
「身体が疲れやすい」を改善する3つの基本ルール
04.22
こんにちは、常田です。今回話していくことは、疲れた時にはやく身体を回復させる方法についてです!!大体、疲れた時ってやる気が激減するし、何もしたくなくなりますよね。なので、ついついYoutubeを眺めてしまったり、SNSを無限に見…
-
こんにちは、常田です。今回は仕事を選ぶ基準について、考察してみました。仕事を選ぶ基準をしっかりと持つことで、仕事に対する意識が変わったり、モチベーションの維持に繋がっていきます。さて、あなたは今の仕事をどう思っていますでしょうか? …
-
HSP気質の人は仕事が1年も続かないのか?
02.25
仕事が長続きしないことで悩んでいませんか?その原因が、毎回人間関係での悩みだったり、些細なことがきっかけだったり、理由はいろいろあると思います。ジョブホッパーという言葉があるように、仕事が長続きしないことは”良くない”という風潮…
-
職場にはいろんなタイプの人がいます。僕がかつて努めていた職場にも怖い人はいました。中にはセクハラをしている人もいれば、モラハラな上司もいましたし、権力を兵器のように振りかざしてくるような人もいました。そういった職場の人間関係に悩…
-
努力を成果に変えるための3つのポイント
02.24
最近は、改めて心理学について学ぼうといろいろな本を探しては、読み漁っています。やっぱ、インプットすることって大事なんですよね、ただ同時に、注意しなければないのですが、努力の方向を間違えてしまうと効果が薄くなります。世の中には知識…
-
疲れてしまったもう何もしたくないそう思ったときは、ゆっくり休む勇気が大事です。何もしたくない、ということはもう十分に頑張った証拠です。理由はひとそれぞれで、職場の人間関係かもしれないし、仕事の内容かもしれないし、学校…
-
こんにちは、常田です。とある研究結果によると、読書の習慣が身についている人ほど収入が多い傾向にあるみたいですね。もちろん、収入が多い要因はたくさんありますし一概にいえる事ではありませんが、あくまで収入が多いひとの共通…
最近のコメント